【映画】「インビクタス/負けざる者たち」
Rokoさんのブログ、Roko's Favorite Thingsを読んでから見たくてたまらなかった「インビクタス/負けざる者たち」。ようやく観てきました。
冒頭。道路をはさんで柵のこちら側では、白人青年たちがラグビーの練習にはげみ、柵の向こう側では、黒人の少年たちがサッカーを楽しむ。そんなシーンから始まります。
舞台は南アフリカ。30年近くも牢獄に入れられていたネルソン・マンデラが出所し、大統領になります。
大統領官邸に出勤した初日、荷物を片づけて出て行こうとしていた白人の官僚たちをマンデラは、引きとめるのです。「新しい国を作る仕事を手伝ってくれないか」と。
大統領の護衛担当者が、人手が足りないとぼやいているところへ、やってきたのは白人のシークレットサービスたち。彼らは元公安ですから、黒人たちにしてみれば「敵」。それを排除せずに、一緒に仕事をすることが「融合」の始まり、という大統領の言葉。深いです。
1年後に控えた南アフリカで開かれるラグビーのワールドカップに向けて、弱小のナショナルチーム「スプリングボクス」をどうするのか。黒人たちは、白人=支配者の象徴でもある「スプリングボクス」を憎み、相手チームを応援するという有様。
大統領は、チームのキャプテンを午後のお茶に招待します。二人が語り合ったのは、あきらめないこと、そして、「リーダーのあり方」でした。
もっと語りたいことはあるのですが、これ以上書くと、これから見る人の楽しみが減るので、この辺でやめておきます。
素晴らしい映画でした。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
![]() | インビクタス/負けざる者たち (クリント・イーストウッド 監督) [DVD] by G-Tools |
原作本も評判いいですね。読んでみたくなりました。
![]() | インビクタス~負けざる者たち 八坂 ありさ 日本放送出版協会 2009-12-21 by G-Tools |
↓いつもご協力ありがとうございます。

- 関連記事
-
- 【映画】「ダレン・シャン」 (2010/04/04)
- 【映画】「インビクタス/負けざる者たち」 (2010/03/17)
- 【DVD】「縞模様のパジャマの少年」 (2010/03/12)
- [2010/03/17 23:01]
- 映画、DVD、CD |
- Trackbacks(2) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/1084-8792f469
『インビクタス/負けざる者たち』お薦め映画
★★★★★娯楽作品と言う程にはくだけていないものの、社会派ドラマの割にはユーモアもあり、手に汗握るスポ根ものとしても見ごたえあり。 鑑賞後がさわやかなお薦め作品である。
【映画】インビクタス/負けざる者たち
▼動機 テレビ版CMの出来の悪さに反って興味を持った ▼感想 鑑賞後に色々と興味を持てる材料が残るところがよい ▼満足度 ★★★★★★☆ いいかも ▼あらすじ 1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領とな
コメント
牛くんの母さん☆こんばんは
昨日の敵は今日の友って言うのは簡単だけど実行するのは難しいものです。
それを貫き通したマンデラ氏の信念はスゴイですね。
わたしの記事を読んで、映画館まで足を運んで頂けたなんて嬉しい限りです。(#^.^#)
Rokoさんへ
Rokoさん、こんばんは~。
素晴らしい映画、紹介してくださってどうもありがとう。
南アフリカは今年、サッカーのワールドカップもあり、注目の国ですよね。
マンデラ氏の偉大さ、あらためて知ることができました。
実はラグビーのルール、全然知らないので、ルールがわかっていたら、試合のシーンがもっと楽しめたのかな、とちょっと残念でした。
DVDになったら、もう一度観たいと思いますが、それまでにルール勉強しておこうっと。
ルールが分からなくても、選手たちのプレイの迫力には感動しました。試合のシーンを演技しているのではなく、真剣に試合をしてその場面を映画に使っているのでは、と思ってしまいました。