fc2ブログ

子どもたちとおうちで楽しむ~新聞ちぎり絵をやってみよう 

子どもたちとおうちで過ごすのに、おすすめなのが新聞ちぎり絵です。
材料は新聞紙とのりだけ。
新聞紙のカラーの部分をちぎって貼っていきます。
紙は百円ショップのハガキだとのりでよれよれになってしまうので、ちょっと厚めの紙の方がいいかもしれません。

今日は、「90歳セツの新聞ちぎり絵」をご紹介します。

夫を亡くしてから始めたという90歳の木村セツさんが作成した新聞ちぎり絵です。
しめ縄や野菜、たいやきなど、素敵な作品がたくさん!
とっても味があります。新聞の文字や写真などもいい感じに使われているのです。
眺めているとほっこりした気分になります。

作品のほかに、セツさんの写真やインタビュー、そして「新聞ちぎり絵ができるまで」として、材料や手順なども写真入りで詳しく説明されています。


以前にも紹介した新聞ちぎり絵の本です。
こちらは型紙なども載っており、真似して作ることができます。
同じ型紙で作っても、新聞の選び方で、みんな違った作品が出来上がるのも新聞ちぎり絵のいいところです。
お試しください。


↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

子どもと一緒におやつを作ろう 

学校も幼稚園もお休み。子どもと毎日何を過ごそうとお悩みのことと思います。
子どもと一緒におやつを作る、というのはどうでしょうか?

私の子どもたちが小さかったころ、愛用していた本をご紹介します。



材料を測って、まぜて、焼くだけ。
簡単なおやつがたくさん載っています。
子どもたちと何度も作りました。
秤で小麦粉や砂糖を測ったり、混ぜたり、と子どもたちも喜んでやってくれます。
オーブンに入れて待っている間のいい匂い。
失敗が少ないレシピです。
ぜひお試しを。

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

ミシンがなくても縫物ができる! 

ファッション関係のYouTubeを観ていたら、洋服のリフォームをミシンも針糸も使わないで、簡単にやっている方法を紹介していました。
これは!と思い、さっそくAmazonで注文。
届いたので、使ってみました!



縫い合わせる代わりに、ボンドを塗って、アイロンをかけるだけ!
とっても便利です。

アイロンがないと使えないので注意です。
(今どきの若い人はアイロンを持っていない人もいるので)

ちなみに作ったのは、タロットカード用のクロス。
生地やさんで安く買ってきた布を切って、周囲を処理しました。
いい感じに出来上がりました。

外出できないこの時期、子どもたちと一緒に何か作るのもいいかもしれませんね。

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」 (サイエンス・アイ新書) 

夏休みになり、NHKラジオでは、「夏休み子ども科学電話相談」が放送されています。
この番組、子どもたちの素朴な質問や、鋭い質問に、専門家の先生たちが真剣に答える様子が、いいですよね。
今は、スマホのアプリで、後でも聞けるので便利です。
(今も聞きながら、これを書いているのですが、恐竜の質問をすると見せかけて自分の知識を披露しようとしている恐竜マニアの子どもたちに対する恐竜の専門家小林先生がすごい!)

さて、この本は、過去の「夏休み子ども科学電話相談」の内容を、まとめたもの。
質問者、回答する専門家、そしてアナウンサーの三者のそれぞれの発言が再現されているだけでなく、笑いをこらえたり、吹き出したりするスタジオの他の先生たちの様子まで、描かれているのも楽しいです。
これは知らなった!、という質問や、こう答えるのか!という驚きにあふれています。
自分だったら、どう答えるかなあと考えながら読むのも楽しいです。

子どもたちの夏休みの読書にも、おすすめです。

大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」 鋭い質問、かわいい疑問、難問奇問に各界の個性あふれる専門家が回答! (サイエンス・アイ新書)大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」 鋭い質問、かわいい疑問、難問奇問に各界の個性あふれる専門家が回答! (サイエンス・アイ新書)
NHKラジオセンター「夏休み子ども科学電話相談」制作班(編著)

SBクリエイティブ 2017-07-15
売り上げランキング : 447

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村

2015年の絵本カレンダーいろいろ 

2014年ももうすぐ終わり。
年末のあわただしい中、ふと気が付くと来年のカレンダーをまだ用意していませんでした。
Amazonでいろいろ探してみると・・・・

まだ売ってました!

バムとケロのカレンダー 2015 ([カレンダー])バムとケロのカレンダー 2015 ([カレンダー])
島田 ゆか

文渓堂 2014-09-16
売り上げランキング : 593

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ぐりとぐらカレンダー 2015 ([カレンダー])ぐりとぐらカレンダー 2015 ([カレンダー])
中川李枝子 山脇百合子

福音館書店 2014-09-04
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

14ひきのカレンダー 2015 ([カレンダー])14ひきのカレンダー 2015 ([カレンダー])
いわむら かずお

童心社 2014-09
売り上げランキング : 2534

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

五味太郎ことわざカレンダー 2015 (旺文社カレンダー)五味太郎ことわざカレンダー 2015 (旺文社カレンダー)
川嶋 優 五味 太郎

旺文社 2014-09-03
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

らいちょうくんカレンダー 2015 日本の秘境を旅しよう編 ([カレンダー])らいちょうくんカレンダー 2015 日本の秘境を旅しよう編 ([カレンダー])
うえきななせ

雷鳥社 2014-11
売り上げランキング : 184683

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


どれにしようかな~。

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村