fc2ブログ

もうすぐ京都旅行。三千院への行き方は? 

今週、ひさしぶりに京都に行くことになりました。
せっかく紅葉のシーズンなので、行ったことのない大原三千院に行こうかと思います。

地下鉄で国際会館まで行ってからバスに乗るのがいいか、京都駅からバスで行くのがいいか、迷っています。
京都駅につくのは11時ころの予定。
京都に詳しい方、アドバイスお願いします!


今回の京都旅行(出張の前後に休暇を取って、観光をしようという魂胆)のために、買った本。

Discover Japan(ディスカバージャパン) 2019年 10月号
ディスカバー・ジャパン編集部
株式会社ディスカバー・ジャパン (2019-09-06)


寺と神社をあそぶ京都本 (エルマガMOOK)

京阪神エルマガジン社 (2019-03-05)
売り上げランキング: 102,699


いろいろ見たけれど、結局持って行くのは、これになりそう。
Amazonでは2012年になっているけれど、書店で買ったのは2019年6月1日改訂7版のもの。
京都 (ココミル)
京都 (ココミル)
posted with amazlet at 19.11.26

ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 342,988

さて、荷造りしなくては。

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

京都関連の雑誌 

久しぶりの京都旅行を前に、ついつい京都関連本を買ってしまいます。

最初に買ったのは、「寺と神社をあそぶ京都本」。
私の中では、「京都」「お寺」といえば「仏像」だったのですが、この本は、お寺の建物やお庭、襖絵などの絵画についても写真入りで詳しく書かれていて、行ってみたい所が増えてしまいました。
寺社周辺の甘い物のお店もたくさん載っていて、迷います。

寺と神社をあそぶ京都本 (エルマガMOOK)

京阪神エルマガジン社 (2019-03-05)
売り上げランキング: 69,347


「ディスカバージャパン2019年 10月号」の京都特集号も買いました。京都御所も二条城も、まだ行ったことがないので、しっかり予習します。
付録が2冊ついています。
柏井壽の「京の残り香」は、香をテーマにした京都についてのエッセイというか解説。
「御所周辺完全攻略BOOK」はいろんなお店が載っていて参考になります。

Discover Japan(ディスカバージャパン) 2019年 10月号
ディスカバー・ジャパン編集部
株式会社ディスカバー・ジャパン (2019-09-06)


↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

「Discover Japan 2015年 10月号 特集 京都の定番」 

毎年、秋になると各雑誌で京都の特集をやっています。
本屋で見かけてつい買ってしまったのがこれ、「Discover Japan 2015年10月号~特集 知らずに語れない京都の定番」です。

「琳派」の特集にはじまり、「京都人が教える京都の定番」「京都が誇る料亭の味」「京都定番スポットのめぐり方」「門外不出希望の京土産」など、盛りだくさんです。
何より気に入ったのは、付録の「京都アートブック」。正方形の小さな冊子ですが、100ページにわたって琳派、狩野派、若冲や、近現代の絵画まで取り上げられていて、満足です。

近々、京都に行く予定はないのですが、次に京都を訪れる時までにこれで予習しておこうと思います。

Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2015年 10月号Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2015年 10月号

エイ出版社 2015-09-05
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


その他の雑誌の京都特集はこんな感じです。
Hanako(ハナコ) 2015年 9/24 号 [雑誌]Hanako(ハナコ) 2015年 9/24 号 [雑誌]

マガジンハウス 2015-09-03
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

サライ 2015年 10 月号 [雑誌]サライ 2015年 10 月号 [雑誌]

小学館 2015-09-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング参加中。今日は何位かな?
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

京都をめぐる雑誌 

この季節になると、いろんな雑誌が京都の特集をしますね。
今年も様々な雑誌が出ています。
今年は京都に行く予定はないのですが、つい欲しくなってしまいます。
どれを買おうかな。
見ているだけでも、旅行気分になれそう。

サライ 2013年 10月号 [雑誌]サライ 2013年 10月号 [雑誌]

小学館 2013-09-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

dancyu (ダンチュウ) 2013年 11月号 [雑誌]dancyu (ダンチュウ) 2013年 11月号 [雑誌]

プレジデント社 2013-10-04
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2013年 10月号 [雑誌]Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2013年 10月号 [雑誌]

エイ出版社 2013-09-06
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Hanako (ハナコ) 2013年 9/26号 [雑誌]Hanako (ハナコ) 2013年 9/26号 [雑誌]

マガジンハウス 2013-09-05
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング参加中。今日は何位かな?
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

「一個人  2012年 10月号」仏像の謎100 

雑誌「一個人」の10月号は保存版特集「仏像の謎100」。
家族にも「また仏像の本買ってきたの!?」と呆れられてしまいましたが、仏像関連の本や雑誌ってつい買ってしまうんですよね。
実物を見に行っても暗かったり、近くに行けなかったりして細部がよく見えない上に写真撮影禁止なのですが、雑誌だと、綺麗に写真にとってあるので、手元においておきたくなります。

「戦国武将が崇拝した伝説の仏像」の特集もあって、「信玄の礼拝仏」と伝えられる珍しい秘仏が載っています。
これは他の仏像関連本ではあまり見たことがないもの。
ガリガリに痩せて肋骨の浮き出た釈迦像で、頭部や身体に煙抜きの孔があり、香炉としても使われたそう。

写真だけでなく、仏像に関する知識も読み切れないほど載っています。

一個人 (いっこじん) 2012年 10月号 [雑誌]一個人 (いっこじん) 2012年 10月号 [雑誌]

ベストセラーズ 2012-08-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「サライ」は11月号が京都、仏像の特集。
こちらも欲しくなってしまった。
サライ 2012年 11月号 [雑誌]サライ 2012年 11月号 [雑誌]

小学館 2012-10-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ちなみに「一個人」の11月号は、源氏物語入門。
一個人 (いっこじん) 2012年 11月号 [雑誌]一個人 (いっこじん) 2012年 11月号 [雑誌]

ベストセラーズ 2012-09-26
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


京都、奈良、仏像に関する過去のブログ記事はこちらをご覧ください↓
[ 京都、奈良&仏像 ]

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村