おすすめ英絵辞典「Oxford Picture Dictionary」
「村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける」で紹介されていて、娘が欲しがったので、「Oxford Picture Dictionary」を購入しました。
いろんなものを絵で表現しているのですが、これがなかなかうまいのです。
一人の人ではなく、何人もの画家がかいているようで、ページによって絵が違うのですが、どのページも、日本語訳がなくてもわかるようにできています。
基本的な単語力を付けたい人におすすめの一冊。
これから英語を学び始める中学生へのプレゼントにもいいかもしれませんね。
![]() | Oxford Picture Dictionary: Monolingual Jayme Adelson-Goldstein Norma Shapiro Oxford Univ Pr (Sd) 2008-04-28 売り上げランキング : 77 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける 村上 憲郎 ダイヤモンド社 2008-08-01 売り上げランキング : 2044 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- [2012/04/03 21:20]
- 辞書・参考書・英語学習 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「テストの花道」
NHK教育テレビの番組「テストの花道」から本が出版されました。
受験勉強に限らず、勉強の方法や集中する方法、考える方法などを紹介する他、大学のキャンパスや学生生活の紹介をしたりする番組です。
娘がメモをとりながら見ていたので、この本も買ってみました。
「計画するチカラ」「集中するチカラ」、ノート術、伝えること、読み取ること、文章をかくことなどについて、チカラを身につけるための手法がいろいろ紹介されています。
ひとつの方法だけでなく、タイプごとにおすすめの方法が違っていることなども述べられています。
例題も入試問題などではなく、頭の体操的なもので、それほど難しいものではないので、高校生だけでなく、中学生が読んでも、理解できるし役に立つ本だと思います。
![]() | テストの花道---人は「考え方」を手に入れたとたん頭がよくなる! NHK『テストの花道』制作チーム 河出書房新社 2011-06-16 売り上げランキング : 468 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- [2011/07/09 23:33]
- 辞書・参考書・英語学習 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
高校生におすすめの英和辞典
ご無沙汰しています。
ブログの更新がなかなかできずにいましたが、心配してメールをくださる方もいましたので、とりあえず少しずつですが、復活してみたいと思います。
近所の書店が、まだ閉店したままなので、本を買うのはもっぱらAmazonです。
最近買ったのは、「ウィズダム英和辞典」。
娘用に以前買ったのですが、学校に一冊置いているので、家用にもう一冊ほしい、と言われ購入。
学校でも、塾の先生にもこれがおすすめ、と言われているとのことでした。
![]() | ウィズダム英和辞典 井上 永幸 三省堂 2006-10 売り上げランキング : 2339 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
高校一年生になった息子用の英和辞書は、「プラクティカル ジーニアス英和辞典」を買ってみました。
英語がそれほど得意でないので、最初はこれでいいかな、と。
例文に英語のジョークが紹介されているので、楽しめるのではと思い選びました。
たとえば・・・
"What do you call a fish with no eyes?"
"A fsh."
「目がない魚を何と呼ぶ?」「フシュ」《eye と(アルファベットの)iのとのしゃれ》
という感じで、英文を読まないと訳だけ読んでもわからないようなジョークが載っています。
![]() | プラクティカル ジーニアス英和辞典 小西 友七 大修館書店 2004-11 売り上げランキング : 218519 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- [2011/05/24 00:25]
- 辞書・参考書・英語学習 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大学選びの参考になる本
夏休みが終わって学校に行った娘、「みんな、夏休みにあちこちの大学のオープンキャンパスに行ったんだってよ!」と言います。
彼女は、近くの大学のオープンキャンパスに行っただけですが、お友達は、結構遠くの大学に、お母さんと一緒に(!)見学にでかけたりしていたのだそうです。
どうも出遅れてしまったみたいです。
そのかわり、いくつか本を買ってきて、大学について調べています。
私が学生だったころと、状況がずいぶん変わってきているのですね。
![]() | 時間と学費をムダにしない大学選び2011 石渡 嶺司 山内 太地 光文社 2010-04-20 by G-Tools |
「時間と学費をムダにしない大学選び2011」は、業界ごとに、大学や学部を紹介。多くの大学、学部を紹介しているので、一つずつのコメントは短いがそれでも膨大な量のデータがぎっしり詰まった本。
それぞれの業界に進むための「3番勝負」なども参考になる。たとえば公務員業界なら「法学部vsその他の学部」「都市部の中堅私大vs地方の有名私大」「大学校vs一般大学」の3番勝負を筆者の独断で「勝ち」「負け」「引き分け」の判定をくだしている。
「触れておきたい書籍・漫画」として各業界を目指すときの参考になる本や漫画を紹介していたり、業界裏話のコラムが載っているのも興味深い。
![]() | 教師が薦める大学-ベテラン進路指導教師がホンネで語る「10倍トクする大学選び」 (YELL books) 小園 修 エール出版社 2010-02-17 by G-Tools |
こちらは、大学をいろんな観点から評価。入るときの偏差値ではなく、どういうところに就職しているか、という情報がメイン。大学入試の仕組みについての基礎知識も載っている。
これらの本を読んだからといってすぐに結論が出るわけではないのですが、いろいろ参考になりました。
↓いつもご協力ありがとうございます。

- [2010/09/10 23:04]
- 辞書・参考書・英語学習 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「高校受験バイブル」
今日で一学期も終わり、明日から夏休みです。
これまで遊んでばかりだった中学3年の息子もようやくヤル気を出し始めました。
夏期講習に通うことにしたのです。
これまでさぼっていた分を取り返すべく、頑張ってほしいです。
「高校受験バイブル」は、副題に、「中学生と保護者のための塾長特訓 塾長が超短期間で成績を上げる勉強方法を伝授」とある通り、中学生向けの効果のでる勉強方法について書いてあります。
定期テスト対策、学校の授業の正しい受け方、塾の利用方法、定期テストの活用方法など、参考になります。
勉強の仕方がわからない人、より効率的に勉強を進めたい人は、読んでみるといいのでは。
![]() | 高校受験バイブル―中学生と保護者のための塾長特訓 塾長が超短期間で成績を上げる勉強方法を伝授 カナリア書房 2010-02-12 by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。いつもご協力ありがとうございます。

- [2010/07/20 23:58]
- 辞書・参考書・英語学習 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲