fc2ブログ

お正月休みに「壬生義士伝 新選組でいちばん強かった男」を観た 

2002年制作のドラマだからもう20年以上も前の作品です。
放映当時は観ることができず、その後も何度か再放送されましたが、観る機会がなかったため、DVDを買おうかどうしようか、ずっと迷っていたところ、お正月にBSテレ東で放送されると知りました。
わが家では、BSは観られないので、何とかしてみる方法はないかと探したら、U-NEXTで配信されていたので、さっそく申し込みました。
映画版は主演の中井貴一が、しっくりこなかったので、渡辺謙主演のドラマ版をずっと楽しみにしていました。

豪華俳優陣によって、丁寧に描かれるドラマ。
激しい殺陣。
懐かしい盛岡弁。

原作とは違って、冒頭部分以外は、年代が行ったり来たりしないのですね。
最後の方はティッシュの箱を手放せませんでした。



原作はこちら


コミック版が一番原作に忠実です。
全巻持ってますが、もったいなくて最後の2巻はまだ読んでません。
1巻目と12巻目だけリンク貼っておきます。



↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

映画 VS 原作 「護られなかった者たちへ」 

小説が映画化された場合、原作を読んでから映画を観るか、それとも映画を先に観るか、迷うことがあると思います。
今回、「護られなかった者たちへ」は、どちらを先にしようか迷ったのですが、映画を先にしました。

あとで、原作の小説を読んだのですが、映画が先で正解でした!

感想を詳しく書くと、ネタバレになってしまうので、詳細は書きませんが、小説には描かれていないエピソードも映画では描かれており、より重厚な作品に仕上がっています。

映画が原作を超えることってあるのですね!

未見の方、ぜひご覧ください。

そして、すでに小説を読んだことがある方も、原作との違いを探しながら観るという楽しみがありますので、ぜひ映画館へ。



kindle版は、今、kindle unlimitedの対象になっていますので、¥0で読めます。
映画のDVDは未発売なので、パンフレットを載せておきます。
主役の阿部寛さん、佐藤健さんのお二人はもちろんのこと、他の俳優さんたちの演技もよかったです。



映画、べた褒めしてしまいましたが、地元、宮城県のロケ地、知っているところを探しながら観る、という楽しみもあって、その分、評価が高めになっているかもしれませんので、一応お断りしておきます。

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

笑いでストレス解消を!「ザ・ニュースペーパー2020 家で観る新聞 号外編」 

社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」の舞台、なかなか観に行けないなあと思っていたら、なんと、Amazonプライムでやってました!

「ザ・ニュースペーパー2020 家で観る新聞 号外編」です。



シーズン1が5本(1本目のみ無料、2本目からは1本150円、4本で400円)
シーズン2も5本で、1本は10分くらいです。
最初、知らずにシーズン1のエピソード2を150円で購入、あとでまとめ買いのほうがお得、ということにあとで気づいたのでした。

20年7月収録のシーズン1,そして9月収録のシーズン2ともに「アベ総理」が出演しており、「スガ総理」が出演するシーズン3が待ち遠しいです。

「ザ・ニュースペーパー」はステージで観ると、その時のホットな話題を取り扱うので、とっても面白いので、公演が来たらいつも観に行きます。
DVDは、ネタが古くなってしまいますが、ステージを観に行けないときは、こちらで楽しんでました。
でもやっぱりホットなネタのほうがグッときますよね!
Amazonプライム、グッジョブです。


↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

「Fire TV Stick 」買いました。 

パソコンの画面やタブレットで、Huluで映画やドラマを観ていたのですが、テレビの大きい画面で観たい!という家族の要望に応えて、「Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属」を買ってみました。
(1月にセールをやっていたから、というのもあります)

セッティングも簡単、あっさりと使えるようになりました。
時々Wi-Fiがつながらなくなることがあるのですが、これは「Fire TV Stick 」側の問題ではありませんね。
ルーターの位置を調整してみたら快適になりました。

音声で検索などもできるのも便利ですね。

HuluやらYouTubeやらAmazonプライム(いつの間にか申し込まれていた!)など、テレビを視聴する時間がますます長くなったので運動不足が心配です。
次はテレビを見ながら使える健康器具を買ってあげようかしら。

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属
Amazon (2019-01-23)
売り上げランキング: 1


↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

初ライビュ!「壬生義士伝」(宝塚歌劇団) 

きのう、生まれて初めて「ライビュ」なるものを観に行ってきました。

当日の朝、娘からLINEで、「今日映画館で壬生義士伝のライビュやるよ!! いったら???もう席少ないから、お早めに!!!」という情報があり、調べたところ、一番前の席それも端の方しか空いていない!!
娘からは「一番前でも結構良いとおもうけどなぁ・・・。後ろの方遠すぎる席結構あるし」というアドバイス。
それでは!と席を購入し、午後から映画館に向かいます。

まずは、「初ライビュ(ライブ・ビューイング)」の感想から・・・

映画だと本編が始まるまで、予告編をずっと流しているものですが、ライビュの場合、劇場の客席ごしに舞台の幕が写っているのが新鮮でした。
始まってからは、一番前の席だと、顔が少し歪んで見えるけど、迫力あってよかったです。前の席の人の頭が気にならないから、集中してみることができました。足を伸ばせるのもよいですね。

カメラワークが結構よくて、いい感じに役者の表情を映してくれて、涙まで見えたのが良かったです。実際の舞台だったら、オペラグラス使わないとこうは見えないですよね!
隣の席のひとは、小さく拍手したり、手を振ったりしてましたが、反対側の隣の人は、静かに見てました。私は・・・拍手したくなったら拍手してましたよ~。

次に、舞台の感想を・・・

「壬生義士伝」は原作が大好きで、漫画も全巻持ってます。今回は宝塚が「壬生義士伝」をどう描くのが興味があって、観に行ったわけですが、大満足でした。
長い原作を、うまくまとめたなあ、という感じ。
鹿鳴館を出してきたのは、なるほど!でした。
歌も、演技も、殺陣も、さすが千秋楽。堪能しました。
ふるさと盛岡の情景、南部藩の武士として義を貫く生き方、夫婦の愛・・・
ハンカチ、いえ、タオルが必須、というのもその通りでした。

後半の「ミュージック・レボリューション」も楽しみ、最後の舞台挨拶までしっかり観てきました。

宝塚、といえば数十年前「ベルサイユのばら」の時代に、地元での公演を観に行ったり、レコードを買って聞いたりしていたのを思い出します。今でも当時のそれぞれの組のスターの名前や愛称、覚えてます。



11月に京都に行く前に、浅田次郎の「壬生義士伝」読みなおします。
壬生義士伝 上 (文春文庫 あ 39-2)
浅田 次郎
文藝春秋
売り上げランキング: 4,054


↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村