fc2ブログ

マインドマップ講座を受けてきました! 

マインドマップは以前から興味があって、自己流で書いてはいたのですが、ようやく、念願のマインドマップの講座を受けることができました!

マインドマップのルールについては、これまで本で読んで知ってはいましたが、セントラルイメージの書き方のヒントや、枝の書き方、ミニマインドマップからフルマインドマップへの流れ、スピード感など、とっても参考になりました。

言葉だけでなく「イメージ」が大事、絵を入れると記憶に残る、と言われても、絵が苦手で困っていたのですが、「絵は語彙。練習すると書けるようになる」と言われ、なるほど!と。
雑誌のイラストや携帯の絵文字なども参考にするとよいそうです。
家に帰ってからさっそく絵の練習を始めました。

マインドマップも毎日練習するのがよいそうです。

マインドマップの一番新しい本を紹介しておきます。
マインドマップの本、たくさん持っているのですが、これも欲しくなってしまいました。


絵やイラストはこういう本を見ながら練習中。どれもkindle unlimitedで読み放題です。
    

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

「図解マインドマップノート術」「ふだん使いのマインドマップ」そして「描き方BOOK! 読みやすい文字と伝わるイラスト」 

会議のメモなどをマインドマップで書いていたら、職場の同僚に、「マインドマップ教えてください!」と言われました。

「私が書いているのは、自己流で『なんちゃって』マインドマップだけど・・・」と言い訳しつつ、本を見せながら、解説してみました。
使った本はこちら。

図解・マインドマップノート術図解・マインドマップノート術
SSIブレインストラジーセンター

きこ書房 2005-04-10
売り上げランキング : 302254

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


図がたくさん載っていて、わりと簡潔にマインドマップの説明がされています。

人に教えるのに、自己流のままだとまずいかなあと、あらためてマインドマップの本(実はたくさん持っている)を読みなおしたりしています。

その中でいいなと思ったのが「ふだん使いのマインドマップ」です。

マインドマップの公認インストラクターの著者が、数多くのマインドマップをカラーで紹介し、使い方のアイデアや書き方の例を見せてくれます。
活用例は、「日常生活で」「学びのために」「仕事で」の章分けになっていて、家の中のことや、学習、ビジネス、様々な場面でのマインドマップ活用術が紹介されています。
著者本人だけでなくほかの人たちが書いたマインドマップも多数あり、こんな使い方もあるんだ!と目からウロコです。

マインドマップ7つのルールについての説明は、事例紹介のあとに載っています。

ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになるふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる
矢嶋美由希

CCCメディアハウス 2012-08-30
売り上げランキング : 15456

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これらの本を読んで、マインドマップの書き方について、色の使い方、セントラルイメージの書き方など、基本に立ち返ってみたいと思いました。
イラストが書けたらもっと楽しいマインドマップが書けるのになあ、とついイラストの書き方の本を買ってしまいました。

描き方BOOK! 読みやすい文字と伝わるイラスト描き方BOOK! 読みやすい文字と伝わるイラスト
森井 ユカ

KADOKAWA / メディアファクトリー 2015-02-27
売り上げランキング : 3267

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


イラストの描き方、練習の仕方だけでなく、POP風の読みやすい文字の書き方も載っていて、参考になりました。
イラストが描けるようになるには、練習あるのみ、なんですね。

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村

「できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ」 

マインドマップの関連本が出るとつい買ってしまいます。「できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ」は12月に出版されたばかりですが、なかなかよさそうな本です。

小学生とその親を対象にマインドマップの活用法について書いてあります。
各教科の勉強での活用法は、例題も載せてあり自分で練習しながら学ぶこともできます。
勉強以外でも、問題の解決法やスケジュール管理にマインドマップを活用する方法が紹介されており、こちらも有用です。

小学校の教師の方や、大学生が大学受験の時に作ったマインドマップなどが実例として挙げてあり、こちらもとても参考になりました。

できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップできる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ
トニー・ブザン

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

↓いつもご協力ありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

「マインドマップが本当に使いこなせる本」 

マインドマップには、前から関心があって、本も何冊か持っているのだが、最近出た「マインドマップが本当に使いこなせる本」は、これまでよりさらに詳しく、役に立つ1冊。

マインドマップ発明者のトニー・ブザン氏の巻頭インタビューのほか、マインドマップの基本ルールの説明なども載っている。これまで自分が書いてきたのは、「マインドマップ」風でしかなかったのでは、思わせられた。できるだけ大きな紙に書く、カラーペンを使う、など今後取り入れていきたい。

一番参考になったのは、マインドマップの達人たちのマインドマップを書くときに使用するノートやペンの紹介。次の休みのときにでも、大きな文房具店に行って、ペンやノートを探してみようと思う。

パソコンでマインドマップが書けるiMindMapの評価版のCDも付いている。

ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)
ブザン・ワールドワイド・ジャパン、ブザン教育協会

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

↓いつもご協力ありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ

マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術 

新学期を前に、子どもたちに読んでもらいたい本を、シリーズで紹介していきます。
一冊目は、「マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術」。
マインドマップという手法は、なかなか面白くて、私も活用していますが、この本は、マインドマップについて子供向けに解説したもの。
「ドラゴン桜」で社会の勉強のところで薦めていたイメージツリーと似たような手法です。

この本では、マインドマップの基本的な考え方や、マインドマップの作り方を紹介したあと、勉強に役立てるにはどうしたらいいかについて、具体的に紹介しています。
小学校高学年から中学生向けに書かれていますが、もっと小さい子でも、大人といっしょならマインドマップについて理解できるかも。

マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術
トニー・ブザン 神田 昌典

ダイヤモンド社 2006-11-17
売り上げランキング : 7726

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


大人の方で、マインドマップに興味のある方は、こちらをどうぞ。
記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術
ウィリアム・リード

フォレスト出版 2005-09-02
売り上げランキング : 140185

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


おすすめ本ブログランキングはこちら↓今日は何位かな?
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ