fc2ブログ

読書感想文の書き方の本「だれでも書ける最高の読書感想文」 (再掲)  

小中学校は夏休みですね。
お子さんをお持ちのご家庭では、ラジオ体操で朝が早かったり、学童保育に持って行くお弁当を作ったり、旅行の計画を立てたり、と苦労したり、楽しんだりしていることと思います。

夏休みの宿題と言えば、読書感想文は、私も苦労しました。
以前載せた、読書感想文についての記事を再掲しておきます。
少しでも参考になれば、と思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは、読書感想文の書き方についての本から。
「だれでも書ける最高の読書感想文」齋藤孝
自分が学生の頃にこの本があったら、宿題の読書感想文を書くのに苦労しなかったのに。

だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫)だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫)
齋藤 孝

角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-06-22
売り上げランキング : 6178

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


中学生や高校生なら、自分の部活に関係のある本は読みやすいですよね。
読書感想文には、共感するところや違うんじゃない?と思ったところを書けばいいのですから、他の本に比べると書きやすいと思います。詳しくは下記のリンクからどうぞ。

読書感想文におすすめの本~部活編その1~野球

読書感想文におすすめの本~部活編その2~ 卓球部

読書感想文におすすめの本~部活編その3~陸上部

読書感想文におすすめの本~部活編その4~合唱・吹奏楽

読書感想文におすすめの本~部活編その5~武道編

他にも部活関連の本でおすすめの本があれば、教えて下さい。

本は読まないけどアニメ好きの子におすすめの本について書いた記事はこちら。
アニメ好きの中学生の読書感想文におすすめの本

他にもおすすめの本いろいろありますので、ブログ内いろいろ探してみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自由研究については、当ブログの「自由研究」のカテゴリーのところにいろいろ載せてありますので、こちらもご参照ください。


↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村

子ども向けの「三国志」比較してみました 

以前も小学生向けの三国志の本をこちらのブログで紹介したのですが、その後新しい本もいろいろ出ているようなので、比べてみました。

集英社みらい文庫版の「三国志」は、すべての漢字に振り仮名がふってあり、文章も短いので、小学生には読みやすいと思います。
アニメ風のイラストも、親しみやすい感じ。
今、子ども向けに三国志を買うならこのシリーズかな。

三国志1 (集英社みらい文庫)
三国志1 (集英社みらい文庫)神楽坂 淳 フカキ ショウコ

集英社 2011-04-05
売り上げランキング : 4737

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
三国志 2 (集英社みらい文庫) 三国志 3 (集英社みらい文庫) 三国志 5 完結編 (集英社みらい文庫) 三国志4 (集英社みらい文庫) すぐわかる! 三国志


Amazonで評判がいいのは、ポケットポプラ文庫版の「三国志」です。
振り仮名は、そのページに初めて出てきたときについています。同じページに2回目以降は、難しい人名も振り仮名なしです。(ページが変わるとまた降り仮名ふってあります)
イラストは大人っぽくてかっこいい感じだけど、古いと感じる人もいるかもしれません。

三国志 (1) (ポプラポケット文庫 (106-1))
三国志 (1) (ポプラポケット文庫 (106-1))三田村 信行 若菜 等

ポプラ社 2005-10
売り上げランキング : 243625

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
三国志〈2〉天下三分の計 (ポプラポケット文庫) 三国志〈3〉燃える長江 (ポプラポケット文庫) 三国志〈5〉五丈原の秋風 (ポプラポケット文庫) 三国志〈4〉三国ならび立つ (ポプラポケット文庫)

講談社青い鳥文庫版の「三国志」は、前にブログの記事を書いた時は、3巻までしか出ていませんでしたが、7巻まで完結したのですね。
青い鳥文庫は、いろんなシリーズがあって子どもたちが小学生のころ、たくさん読んでました。
三国志(1) ~飛龍の巻~ (講談社青い鳥文庫)
三国志(1) ~飛龍の巻~ (講談社青い鳥文庫)小沢 章友 山田 章博

講談社 2008-12-16
売り上げランキング : 57469

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
三国志(2) ~風雲の巻~ (講談社青い鳥文庫) 三国志(3) -激闘の巻- (講談社青い鳥文庫) 三国志(4) -火炎の巻- (講談社青い鳥文庫) 三国志(5) -大願の巻- (講談社青い鳥文庫) 三国志 6 流星の巻 (講談社青い鳥文庫)


もっと詳しく知りたい人には偕成社版「三国志」がおすすめ。
大人も楽しめるという評価です。
登場人物のイラストと説明が、巻頭にまとめてではなく、途中のページに載っているので、読んでいてイメージしやすいですね。

三国志(早わかりハンドブック付き)
三国志(早わかりハンドブック付き)佐竹 美保

偕成社 2005-04
売り上げランキング : 79912


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ふだんはゲームばかりしているお子さんが、「三国志」をきっかけに読書の楽しさにはまってくれると嬉しいですね!
ぜひ、親子で「三国志」を楽しんでください。

前に書いた記事はこちら↓
三国志関連本
「三国志」いろいろ~小学生、中学生向け

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村



おさるの出てくる童話といえば「ドリトル先生アフリカゆき」 

今度はさるの登場する童話をご紹介します。

何といっても忘れられないのは、「ドリトル先生」のシリーズです。
「ドリトル先生アフリカゆき」では、サルたちが手をつないで作った橋をわたっていくシーン、忘れられません。

チンパンジーのチーチーは、ドリトル先生一家の一員です。
月旅行にもおともしました。

ドリトル先生アフリカゆき (岩波少年文庫 (021))ドリトル先生アフリカゆき (岩波少年文庫 (021))
ヒュー・ロフティング 井伏 鱒二

岩波書店 2000-06-16
売り上げランキング : 13431

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



↓いつもご協力ありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ

読書感想文の書き方の本「だれでも書ける最高の読書感想文」 (再掲) 

小学校や中学校の夏休みの宿題といえば、読書感想文が最大の悩みでした。
今も宿題の読書感想文に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

困っている方の参考になるように、これまでに書いた読書感想文関連の記事を再掲します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは、読書感想文の書き方についての本から。
「だれでも書ける最高の読書感想文」齋藤孝
自分が学生の頃にこの本があったら、宿題の読書感想文を書くのに苦労しなかったのに。

だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫)だれでも書ける最高の読書感想文 (角川文庫)
齋藤 孝

角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-06-22
売り上げランキング : 6178

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


中学生や高校生なら、自分の部活に関係のある本は読みやすいですよね。
読書感想文には、共感するところや違うんじゃない?と思ったところを書けばいいのですから、他の本に比べると書きやすいと思います。詳しくは下記のリンクからどうぞ。

読書感想文におすすめの本~部活編その1~野球

読書感想文におすすめの本~部活編その2~ 卓球部

読書感想文におすすめの本~部活編その3~陸上部

読書感想文におすすめの本~部活編その4~合唱・吹奏楽

読書感想文におすすめの本~部活編その5~武道編

他にも部活関連の本でおすすめの本があれば、教えて下さい。

本は読まないけどアニメ好きの子におすすめの本について書いた記事はこちら。
アニメ好きの中学生の読書感想文におすすめの本

他にもおすすめの本いろいろありますので、ブログ内いろいろ探してみてください。

ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村


小学生5年生女子におすすめの本 

先日、旅行中に偶然、地元の友人に出会い、ひと時のおしゃべりを楽しみました。
その時に、小学5年生の娘さんにおすすめの本は?と聞かれ、答えようと思いましたが、時間がそれほどなかったので、ブログのほうで紹介することにしました。

人によって夢中になれる本は違うと思うので、いろんなジャンルの本を少しずつ紹介してみようと思います。
シリーズものの1冊目をとりあえず渡してみて、気に入るようならそのシリーズをどんどん読んでいく、さらに同じ作者の別のシリーズ、みたいに発展させていけばいいのかな、と思います。

自分が小学生のころに夢中になって読んだ本、いろいろありますが、一番好きだったのは、「ドリトル先生」のシリーズでしょうか。動物好きな子には特におすすめです!

ドリトル先生アフリカゆき (岩波少年文庫 (021))ドリトル先生アフリカゆき (岩波少年文庫 (021))
ヒュー・ロフティング 井伏 鱒二

岩波書店 2000-06-16
売り上げランキング : 21474

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「ドリトル先生アフリカゆき」がシリーズ第一作なのですが、なぜか私が最初に読んだのは「ドリトル先生のキャラバン」。円熟期に描かれた「キャラバン」は読みごたえありましたね。ドリトル先生の助手となる少年トミーが登場する「航海記」あたりが最初に読むのにはいいかもしれません。
ドリトル先生航海記 (岩波少年文庫 (022))ドリトル先生航海記 (岩波少年文庫 (022))
ヒュー・ロフティング 井伏 鱒二

岩波書店 2000-06-16
売り上げランキング : 75003

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ファンタジー系のものが好きな子には、ナルニア国物語のシリーズかな。映画化もされましたね。
ライオンと魔女―ナルニア国ものがたり〈1〉 (岩波少年文庫)ライオンと魔女―ナルニア国ものがたり〈1〉 (岩波少年文庫)
C.S.ルイス ポーリン・ベインズ

岩波書店 2000-06-16
売り上げランキング : 21741

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これも一作目から読む必要はないように思います。そもそも時間の流れからいうと一番最初が6作目の「魔術師のおい」だったりします。
ちなみに私が最初に読んだのは「銀のいす」でした。これと「馬と少年」が好きでした。
銀のいす―ナルニア国ものがたり〈4〉 (岩波少年文庫)銀のいす―ナルニア国ものがたり〈4〉 (岩波少年文庫)
C.S. ルイス ポーリン・ベインズ

岩波書店 2000-06-16
売り上げランキング : 107270

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


日本の作家のものでは、ガンバと仲間たちのシリーズがおすすめです。
私自身もこどものころ読んだし、子どもにも読み聞かせしたものです。
冒険者たち―ガンバと15ひきの仲間 (岩波少年文庫 (044))冒険者たち―ガンバと15ひきの仲間 (岩波少年文庫 (044))
斎藤 惇夫 薮内 正幸

岩波書店 2000-06-16
売り上げランキング : 31806

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


長くなったので、今日はこのへんで。
また続きを書きます。


ブログランキング参加中。今日は何位かな?
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村