「僕だけがいない街」とタイムスリップものあれこれ
去年、「素敵な選TAXI」というドラマをやっていました。主演は竹野内豊、脚本はバカリズムです。
人生の大事な局面で選択肢を失敗した!と思ったときに竹野内豊演じる枝分(えだわかれ)の運転するタクシーに乗ると、30分1万円で時間を戻って、やり直すことができる、という設定です。
毎回違うゲストが、失敗した、と思ったときに、別のパターンでやり直しをするわけですが、必ずしもうまくゆくわけではなく・・・というストーリー。
毎回違うゲストが乗客となる一話完結でした。
マスターがバカリズムで、枝さんと常連客が集う喫茶店での会話も楽しめました。
シリーズ化されないかな?
![]() | 素敵な選TAXI DVD-BOX ポニーキャニオン 2015-03-18 売り上げランキング : 2765 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今やっているドラマでは、「流星ワゴン」が、タイムスリップものです 。
重松清著の原作は未読なので、ドラマの続きが気になっています。
西島秀俊と香川照之のW主演ですが、香川照之は、はまり役ですね!演技うまいです。
![]() | 流星ワゴン (講談社文庫) 重松 清 講談社 2005-02-15 売り上げランキング : 30 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最近話題のコミック「僕だけがいない街」は、kindleで1巻だけ無料キャンペーンの時に読んではまってしまいました。
売れない漫画家の主人公が、何か事件が起きるときに時間が巻き戻る、という特殊能力を持っていて、事件を未然に防いでしまします。そのうち、殺人事件に巻き込まれ、幼いころ近所で起きた誘拐殺人事件との真相は?とタイムスリップものというだけでなく、サスペンス物でもある、という仕組み。
5巻まで読んでしまいましたが、続きが気になります。
僕だけがいない街 (1) (カドカワコミックス・エース) | |
![]() | 三部 けい 角川書店(角川グループパブリッシング) 2013-01-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |




↓ブログランキング参加中。今日は何位かな?

- [2015/01/31 23:01]
- コミック |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心」
「自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心」を読みました。
自閉症と診断され、日常会話にも苦労している東田直樹さん本人が、パソコンを利用することにより表現する力を身につけ、自閉症に関する質問に対する回答をパソコンを通して表現したもの。
自閉症の人の不思議な行動の意味がよくわかりました。
そして、周りから見ると困った行動も、本人は好きでやっているのではないこと。脳が勝手に命令していて、やめたいのにやめられない状況になっているのだそうです。
時間の感覚や、記憶がほかの人とは違っていること。
自分のために親が悲しむことがつらい、ということなどが表現されていて、外見からはわからない彼らのつらさや悲しさが伝わってきます。
「自閉症についてどう思いますか?」という質問に対し、答えた文章の中の「太古の昔からタイムスリップしてきたような人間なのです。」という一節が強く印象に残っています。
ぜひ多くの人に読んでほしい一冊です。
NHKの映像もあわせてどうぞ。
![]() | 自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心 東田 直樹 エスコアール 2007-02-28 売り上げランキング : 97 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「続・自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない高校生がたどる心の軌跡」は、高校生になった東田直樹さんが書いたもの。前作よりも多くの質問に対する答えがえがかれています。。
![]() | 続・自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない高校生がたどる心の軌跡 東田 直樹 エスコアール出版部 2010-10-10 売り上げランキング : 650 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
以前読んだ小説ですが、「くらやみの速さはどれくらい」もとても素敵な小説です。
近未来が舞台で、自閉症者のルウが主人公。彼は仕事も趣味も持って暮らしているけれど、脳手術で自閉症を治すことを勧められ・・・、というお話。21世紀の「アルジャーノン」に例えられることも多いようです。おすすめですよ~。
![]() | くらやみの速さはどれくらい (ハヤカワ文庫 SF ム 3-4) エリザベス・ムーン 小尾 芙佐 早川書房 2008-12-10 売り上げランキング : 308668 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- [2015/01/29 22:56]
- 読書(ノンフィクション) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「ねじまき片想い (~おもちゃプランナー・宝子の冒険~)」柚木麻子
柚木麻子の「ねじまき片想い (~おもちゃプランナー・宝子の冒険~)」を読みました。
28歳の富田宝子は、大手おもちゃメーカー「ローレライ」で、次々ヒット商品を生み出すおもちゃプランナー。
仕事では成功しているけれど、恋愛は、フリーのグラフィックデザイナー西島に片想い。周りにはばればれなのに、本人だけが気づいていないのです。
西島のピンチには、知恵を巡らせ、体を張って事件を解決していく宝子。
その姿に、刑事の目黒も惚れてしまいます。
ミステリーの要素と、おもちゃの企画というお仕事小説、そしてじれったい片想いの行方を見守る恋愛小説、といういろいろ楽しめる一冊でした。
やっぱり柚木麻子の小説は面白い!!
![]() | ねじまき片想い (~おもちゃプランナー・宝子の冒険~) 柚木 麻子 東京創元社 2014-08-11 売り上げランキング : 31009 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- [2015/01/10 13:34]
- 柚木麻子 |
- Trackbacks(1) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「ディーセント・ワーク・ガーディアン」 沢村凛
沢村凛の「ディーセント・ワーク・ガーディアン 」を読みました。
主人公三村は、労働基準監督署の監督官。
労災で死亡事故の出た職場に立ち入り調査をして、事故時の真相を解明したり、友人の警部補の依頼で、コンビニ強盗のアリバイ調べに一役買ったり、とミステリー小説としてもなかなかよくできています。そのうち、ドラマ化されるんじゃないかな。
三村は労働基準監督官の仕事の中で、きびしい職場の実態に出会います。
「俺が思っているのは、人は仕事で死んではいけないということだ。誰だって、働いているのは生きるためだ。だから、仕事で死んではいけないんだ」
なんていうセリフを酔っぱらった主人公に語らせます。
働く人だけでなく、働かせる側の人にも読んでほしい一冊です。
![]() | ディーセント・ワーク・ガーディアン (双葉文庫) 沢村 凛 双葉社 2014-12-11 売り上げランキング : 200307 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- [2015/01/05 22:40]
- 読書(小説) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
羊の出てくる絵本や小説、アニメ
新年あけましておめでとうございます。
今年は受験生もいないので、のんびりとしたお正月を過ごしています。
何年かぶりで家族みんなで初詣に行ってきました。
ひつじ年ということで、今日は、羊にちなんだ本や作品を紹介してみようと思います。
「ひつじかいとうさぎ」は、子どもたちが大好きなスズキコージさんの絵本です。
逃げ出したウサギをを追いかける羊飼い。
オオカミにウサギを捕まえてくれよ、と頼んで断られ、こん棒にオオカミを殴ってくれと頼んでは断られ、と次々とつながっていくストーリーが楽しいです。
![]() | ひつじかいとうさぎ―ラトビア民話 (1977年) (<こどものとも>傑作集) 内田 莉莎子 鈴木 康司 福音館書店 1977-04 売り上げランキング : 634032 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ペレのあたらしいふく 」も素敵な絵本。
子羊を飼っている少年ペレは、成長して服が小さくなり、子羊の毛は長くなりました。
子羊の毛を刈ったペレはいろんな人に頼んで、自分の洋服を作ってもらうのです。
物を買ってくるのではなく、作ることができること、そしてそれには多くの人の力が必要だということを教えてくれます。
![]() | ペレのあたらしいふく (世界傑作絵本シリーズ―スウェーデンの絵本) エルサ・ベスコフ 福音館書店 1976-02-03 売り上げランキング : 75925 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ぼくの羊をさがして」の主人公は、ボーダー・コリーの仔犬のジャック。立派な牧羊犬になることを夢見ていますが、現実はそうはいきません。ジャックはいろんな経験をしますが、夢を忘れてはいけないことを教えてくれる本です。
以前書いた記事はこちら⇒「ぼくの羊をさがして」
![]() | ぼくの羊をさがして ヴァレリー ハブズ Valerie Hobbs あすなろ書房 2008-04 売り上げランキング : 164111 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
アニメでは、「ウォレスとグルミット」に羊が出ていました。この羊を主人公にしたスピンオフが、「ひつじのショーン」です。
「ウォレスとグルミット」懐かしいなあ。
![]() | ひつじのショーン 1 [DVD] ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 2010-10-20 売り上げランキング : 7710 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
小説もいくつか。
「平台がおまちかね」「背表紙は歌う」は、 出版社の新人営業・井辻智紀の業務日誌シリーズ。
主人公の井辻智紀は「ひつじくん」を呼ばれています。文庫は表紙が羊になってるんですね。
平台がおまちかね (創元推理文庫) | |
![]() | 大崎 梢 東京創元社 2011-09-16 売り上げランキング : 229286 Amazonで詳しく見るby G-Tools |




そして、サスペンスの名作と言えば、「羊たちの沈黙」。
これは怖いです。
![]() | 羊たちの沈黙〈上〉 (新潮文庫) トマス ハリス Thomas Harris 新潮社 2012-01-28 売り上げランキング : 108380 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
というわけで、長くなってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年も素敵な本に出合えますように!
↓いつもご協力ありがとうございます。

- [2015/01/01 22:20]
- 絵本 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |