Bluetoothスピーカーを買ってみた
友人宅で、見かけたBluetooth スピーカーがこれ↓
「Anker SoundCore ポータブル Bluetooth4.0 スピーカー」です。
友人は畑仕事をするときに、これで音楽を流しているのだそうです。
インターネットラジオで、好きなジャンルの音楽をずっとかけているのだとか。
![]() | Anker SoundCore ポータブル Bluetooth4.0 スピーカー 24時間連続再生可能【デュアルドライバー / ワイヤレススピーカー / 内蔵マイク搭載】(ブラック) A3102011 Anker 売り上げランキング : 31 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
携帯用のスピーカーが欲しくなり、Amazonで探してみたら、「 TaoTronics 防水Bluetooth 4.0 ワイヤレスステレオスピーカー」というのを見つけ、こちらを買ってみました。
(こっちのほうが1000円安い!)
小さくて軽くて、持って歩くのにも苦になりません。
ボタンの数も少なくて簡単。
これまではiphoneで聞いていたので、それと比べると音がとってもいいので、もっと早く買えばよかったなあ、と思いました。
インターネットラジオや、LINEミュージックなどいろいろ聴いているところです。
台所仕事しながら、とか庭仕事しながら聞くのに手放せません。
![]() | Bluetooth スピーカー 【国内正規品】 TaoTronics 防水Bluetooth 4.0 ワイヤレスステレオスピーカー 6W低音強化アウトドア/防水スピーカー 10時間連続再生NFC搭載 スマートホン/タブレット/など対応 TT-SK09 TaoTronics 売り上げランキング : 152 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ブログランキング参加中。今日は何位かな?

にほんブログ村
- [2016/07/31 21:37]
- 役に立つ本・モノ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「世界が終わる前に~BISビブリオバトル部」(山本弘)
「世界が終わる前に」は、BISビブリオバトル部シリーズの3作目です。
今回は、番外編として、伏木空が初めてコミケにサークル参加する様子が描かれています。
コミケというのは行ったことはないけれど、とても熱気あふれる集まりだということがよくわかります。
本編では、美心国際学園(BIS)のビブリオバトル部とライバル真鶴高校ミステリ研究会との交流試合が行われます。
野外で行うビブリオバトルもまた違った趣があります。
その後、図書館で子どもたちに本を紹介するイベントとしてビブリオバトルを行うことになり、ここでも、いろんな本が紹介されます。
このBISビブリオバトル部シリーズは、とにかくたくさんの本が登場するので、どんな本を読もうかなあと迷っている若い人におすすめ!ミステリやSF、ノンフィクションといろんなジャンルの面白い本が出てきて、読みたい本リストがどんどん増えていきます。
本の紹介だけでなく、今回は、登場人物の秘密がいろいろ明らかになります。
ネタバレになるので、あとは読んでみてください。
たくさんの本が紹介される中で、読みたくなった本がいろいろあるので、その中のいくつかを挙げておきます。
未読の方はこちらからどうぞ。
ブログランキング参加中。今日は何位かな?

にほんブログ村
- [2016/07/24 22:30]
- 読書(小説) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「小説王」(早坂和真)
早坂和真の「小説王」を読みました。
ファミレスでバイトしながら小説を書いている吉田豊隆。
若くしてデビューしてデビュー作は映画化もされたが、その後はぱっとしない。
編集者の小柳俊太郎は、豊隆の小学校時代の同級生。
二人で新しい小説を作り上げていく過程をえがく業界小説、というだけでなく、二人の友情や成長を描いた青春小説でもある。
編集者の役割については、この前までやっていたドラマ「重版出来」でも取り上げられていたが、小説が出来上がるまでに編集者が果たす役割について知ることができた。
ブログを書くために、2回読んでしまうほど、面白かった。
![]() | 小説王 早見 和真 小学館 2016-05-10 売り上げランキング : 37766 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ブログランキング参加中。今日は何位かな?

にほんブログ村
- [2016/07/13 23:37]
- 読書(小説) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | Home |