fc2ブログ

京都の旅~その7~嵐電と広隆寺 

次は広隆寺に向かいます。ブログ「京都に来るなら…」のTomoko.Tさんに教えてもらった通り、嵐電に乗りました。
嵐電
のんびり走る路面電車。時々赤信号で止まったりと、風情があります。
電車の中で、女の子が運転席をのぞいていた様子がかわいかったので、写真を撮っていたら、隣に座っていたおばさんが話しかけてきました。で、女の子の白いスカートの話に始まって、天候のことや、壬生寺にはどうやって行けばいいか、など話に夢中になっていて、気がついたらひと駅乗り越してました・・・。
とりあえず電車から降りて、どうしよう、と思っていたら、「反対行きのに乗ればいいよ」、とまた別の人が話しかけてくれました。京都の人って親切なんですね。
広隆寺
「太秦広隆寺駅」で降りるとすぐ広隆寺です。広隆寺では、弥勒菩薩半跏思惟像や不空羂索観音立像など、じっくり拝見してきました。

   → 京都の旅~その8~壬生寺

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

関連記事

コメント

京都はいいですね♪

牛くんの母さん、ご無沙汰しています。

京都の旅シリーズ、楽しく読ませていただいてます♪
ずいぶんたくさんの場所を回られたんですね。

私も京都に住んでいたことがあるので、たいていの場所は行ったことあるのですが、六波羅蜜寺の空也像が、実は目を開けているという話は、初耳でした。
うわ~、ちゃんと見ておけばよかった!

広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像は、美しいですよね~。すごく好きな仏像です。

あと、ご紹介されていた「テルマエ・ロマエ」も読んでみました。
確かに面白かったです!

月ノヒカリさんへ

月ノヒカリさん、こんばんは~。
京都旅行記、読んでくださってどうもありがとう。
私は京都は数えるほどしかいったことがないので、今回訪ねた場所はほとんど初めての場所ばかりでした。
空也上人像、ぜひ一度見たかったんで、今回見てきました! 月ノヒカリさんも見に行く機会がありましたら、目を開けている様子、確認してきてくださいね!

「テルマエ・ロマエ」は「マンガ大賞2010」に選ばれたそうです。ますます人気がでるのかな。

広隆寺の弥勒菩薩像

牛くんの母さん、こんばんは。
もう十数年前になりますが、京都に行ったとき広隆寺に立ち寄って、弥勒菩薩半跏思惟像を拝観してきました。京都に行ったのは児童文学の集まりがあったためなのですが、広隆寺の弥勒菩薩像はどうしても見たかったので。
旅行記を読ませていただいて、また京都に行きたくなりました。

今村咲子さんへ

今村咲子さん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
今回の京都旅行のテーマは、「仏像&幕末維新の旅」でして、仏像の中でも、弥勒菩薩半跏思惟像と空也上人像が、一番のお目当てでした!
二つとも見ることができて、満足、、、なのでした。

京都はまだ見ていないところや、見たい仏像がたくさんあるので、また機会があったら行きたいです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/1082-78b67417