「ないないづくしの起業術」大和田聡子
「ないないづくしの起業術」を読みました。
専業主婦だった大和田聡子さんが、自宅でパン屋を開業した経験から、人とのネットワークを生かして新しい物事を始めるときの心構えについて語ります。
パンを食べるのが好き、という原点、そして農学者だったお父さんが開発した「コユキコムギ」をパンづくりに使いたいという思い。それらを生かし、自分でパン屋を開業したのち、コユキコムギの生産中止というアクシデントに見舞われますが、自分で農家と交渉して生産を依頼し、そのつながりで岩手県でもパン屋の開業をプロデュースすることにもなります。
大和田さんは、「小麦にこだわるなら、なぜ自分で小麦を育てないのか?」とよくインタビューで聞かれるそうです。
パンを焼くのと同じように、農業も一筋縄では行かないもの。小麦を作ることや、製粉をすることは、プロに任し、それぞれの専門分野の人たちとつながることで、新しい発見や喜びがあるということです。
起業したい人だけではなく、これから何かを始めたい、という人への応援歌として、おすすめの本です。
また第5章ではパンの歴史や味わい方、第6章では、国産小麦のパンの作り方の裏技とコツやレーズン種の作り方についても詳しく述べられており、手作り派の人にとっては一粒で二度美味しい本になっています。
新書版ですので、ぜひAmazonから購入してくださいね。
![]() | ないないづくしの起業術 (中公新書ラクレ) 大和田 聡子 中央公論新社 2010-12 売り上げランキング : 135686 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- 関連記事
-
- 「ホームレス歌人のいた冬」三山 喬 (2011/11/14)
- 「ないないづくしの起業術」大和田聡子 (2011/02/11)
- 「ある小さなスズメの記録 人を慰め、愛し、叱った、誇り高きクラレンスの生涯」 (2011/02/10)
- [2011/02/11 22:24]
- 読書(ノンフィクション) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/1225-60462f5a
コメント