「県庁おもてなし課」有川浩
有川浩「県庁おもてなし課」を読みました。
高知県への愛情あふれる1冊でした。有川浩って高知県出身だったんですね!
読みながら、縦割り行政の中での公務員の働きづらさや、高知県のおかれた状況と自然あふれる環境の魅力などいろんなことを知ることができます。
恋愛要素は、若い4人のそれぞれのじれったい行動に、有川浩ワールドを楽しめました。
![]() | 県庁おもてなし課 有川 浩 角川書店(角川グループパブリッシング) 2011-03-29 売り上げランキング : 2980 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

- 関連記事
-
- 「ヒア・カムズ・ザ・サン」有川 浩 (2012/05/07)
- 「県庁おもてなし課」有川浩 (2011/09/24)
- 「キケン」有川浩 (2010/03/29)
- [2011/09/24 10:14]
- 有川浩 |
- Trackbacks(4) |
- Comments(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/1283-748ad61c
「県庁おもてなし課」 有川 浩
「県庁おもてなし課」は、高知県の観光事業の一環として発足した部署・おもてなし課の奮闘を描いた物語。ちくしょう、読んだら高知に行きたくなっちゃったよ。 しかし、何をするにも「お役所意識」が抜けず、見切り発車で指導した観光特使に名刺を配ってもらう企画は難...
おもてなしの仕事
小説「県庁おもてなし課」を読みました。 著者は 有川 浩 県庁、公務員たちを主人公に いわいる観光課たちの奮闘劇 まず 題材が面白く 観光を盛り上げるには? というね けっこう実話もあるらしくて・・・ いい意味でクセがなく 読みやすいですね 最初はダメタメから...
県庁おもてなし課
私が一番尊敬する人 有川浩さん 県庁おもてなし課 [ 有川浩 ] 価格:740円(2013/4/10 00:29時点) 背筋がゾクッとする 寒気と紙一重のあの感覚 それが この本を読んでいく過程で次々と訪れる こ
県庁おもてなし課
私が一番尊敬する人 有川浩さん 県庁おもてなし課 [ 有川浩 ] 価格:740円(2013/4/10 00:29時点) 背筋がゾクッとする 寒気と紙一重のあの感覚 それが この本を読んでいく過程で次々と訪れる こ
コメント
有川さんはけっこう地元愛が強くて、物語の舞台になったり、小説の中に地元のお酒が出てきたりします。
私もこの小説に影響されて高知の物産館に行くとついつい買い物しすぎてしまいます。(^^;)
お役所と民間の温度差をけっこう痛烈に描いてますね。巻末の対談を読むと、連絡から一ヶ月ほっとかれたのは有川さんが実際に体験したことらしいですね。
日月さんへ
日月さん、こんにちは~!
コメントありがとうございます。
あ、そういえば、有川浩の他の作品にも高知県出てきましたね。「空の中」とか。方言の使い方がうまくって、地元なのかなと思ったのを思い出しました^^;
去年、徳島に行ったのですが、高知まで行く時間はなく、立ち寄ることができませんでした。いつか、ゆっくり訪ねてみたいと思います。
はじめまして!有川浩のタグからきちゃいました!
まだ県庁おもてなし課は読んでないんですよねー。。。他のはほとんど読んだんですけど。
あ、よかったら僕のブログにも遊びにきてもらえると嬉しいです!
感動した物語の紹介ーってのを書き始めたところですので。
http://talessaveourworld.blog.fc2.com/
では☆
かたりべさんへ
かたりばさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ブログ読ませてもらいました。
有川浩は私も大好きな作家の一人で、「阪急電車」はお気に入りです!
宝塚ホテルの特製ケーキ、私も食べてみたいです。
牛くんの母さん
あのケーキ、大人気だ(笑)
あれ、映画の記念だったからなかなか食べれないかもなんですよねー。。。
けど美味しかったです!
また寄らせていただきますねー☆
かたりべさんへ
あのケーキ、映画公開記念だとすると期間限定ですかね・・・。
私も、いつか「阪急電車」の本を片手に阪急電車の旅、してみたいです。