「一個人 2012年 10月号」仏像の謎100
雑誌「一個人」の10月号は保存版特集「仏像の謎100」。
家族にも「また仏像の本買ってきたの!?」と呆れられてしまいましたが、仏像関連の本や雑誌ってつい買ってしまうんですよね。
実物を見に行っても暗かったり、近くに行けなかったりして細部がよく見えない上に写真撮影禁止なのですが、雑誌だと、綺麗に写真にとってあるので、手元においておきたくなります。
「戦国武将が崇拝した伝説の仏像」の特集もあって、「信玄の礼拝仏」と伝えられる珍しい秘仏が載っています。
これは他の仏像関連本ではあまり見たことがないもの。
ガリガリに痩せて肋骨の浮き出た釈迦像で、頭部や身体に煙抜きの孔があり、香炉としても使われたそう。
写真だけでなく、仏像に関する知識も読み切れないほど載っています。
![]() | 一個人 (いっこじん) 2012年 10月号 [雑誌] ベストセラーズ 2012-08-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「サライ」は11月号が京都、仏像の特集。
こちらも欲しくなってしまった。
![]() | サライ 2012年 11月号 [雑誌] 小学館 2012-10-10 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ちなみに「一個人」の11月号は、源氏物語入門。
![]() | 一個人 (いっこじん) 2012年 11月号 [雑誌] ベストセラーズ 2012-09-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
京都、奈良、仏像に関する過去のブログ記事はこちらをご覧ください↓
[ 京都、奈良&仏像 ]
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 京都をめぐる雑誌 (2013/10/23)
- 「一個人 2012年 10月号」仏像の謎100 (2012/10/22)
- 「彫刻家・籔内佐斗司流 仏像拝観手引」 (2011/11/27)
- [2012/10/22 20:36]
- 京都、奈良&仏像 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/1397-bbcb686f
コメント
仏像を彫った人
仏像は、彫った人の心意気に、気を通わせたいですね。
こんにちは、ご無沙汰してます。
今年は10月に京都と奈良を回ってきました。
一個人の『源氏物語』入門は読みました。「仏教宗派入門」も役に立っています。「ディックの花通信」で、写真付旅行記連載中です。「ディックの本棚」を管理しきれず、昨日まで事実上休載状態でした。
山本さんへ
山本喜也さん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
仏像を彫った人、、、
場合によっては1000年以上前の人ですよね。
そんな昔の人が、現代の私たちに感動を与えてくれるなんて、すごいと思います。
ディックさんへ
ディックさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
京都旅行記、写真とともに楽しく読ませていただきました。お一人で行かれたのですか?
六波羅蜜寺、前回の京都旅行の時、行きましたよ~。
空也上人像の渋さとまるで反対の派手な外見のお寺でした。
私も本屋さんで仏像の本を見つけると、いつの間にかレジで購入してることがしょっちゅうです(^^
1冊読んだだけで、すっごく仏像の世界が広がりますよね。
そして、奥がとーっても深い。
さとみこさんへ
さとみこさん、こんばんは~。
コメントありがとうございます。
私も仏像の本を買うたびに家族から「また買ってきたの!?」と呆れられています。
写真を眺めては、実物を見に行ける日を夢見ています。