仏像の修復×青春=「東京藝大 仏さま研究室」
ちかおばちゃんがブログ「ちかおばちゃんの生活と意見」で紹介していた、樹原 アンミツ著「東京藝大 仏さま研究室」を読みました。
上野にある東京藝大の研究室、通称「仏さま研究室」、正式名称は「東京藝術大学大学院美術研究家文化財保存修復彫刻研究室」という長い名前です。
この研究室の修士課程の2年目では、修了制作として自分が決めた仏像を一体、摸刻しなければならないのです。
4人の修士生の1年間を追う中で、仏像を作るための木の選び方から、さまざまな仏像の制作過程、それとともに研究室の本来の仕事である仏像の修復について、などを知ることができました。
また若者たちの人生、芸術とのかかわり、家族の関係、そして恋愛模様も描かれます。
仏像にはもともと興味があり、何冊か関連する本を読んだことがありますが、修復や摸刻という観点での知識はこの本を読んで初めて知ることができました。こういう小説、いいですねぇ。
仏さま研究室の2020年の研究発表は、陳列館での展示ができなかった代わりに、オンライン展となったそうです。
こちらで観ることができます。
⇒研究報告発表展2020
↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 人工知能と会話するには・・・「自動人形の城(オートマトンの城)」 (2021/11/14)
- 仏像の修復×青春=「東京藝大 仏さま研究室」 (2021/10/10)
- 孤独な心と自然への愛を描いた小説「ザリガニの鳴くところ」 (2021/07/18)
- [2021/10/10 08:57]
- 読書(小説) |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/1792-dffbf655
コメント
読んでいただいたのですね♪
トラックバック、なぜかエラーが出てしまって。。。面白いと思っていただけて良かったです。
こちらでも面白そうな本をチェックさせていただいています。最近は仕事が忙しくてアップが滞っていますが、時々はブログをのぞいてみてくださいね。
コメントありがとうございます
ちかおばちゃん様
コメントありがとうございます。
おかげさまで、楽しい読書の時間を過ごすことができました。
また、面白い本の紹介、お待ちしています。
トラックバック、勝手に送りましたので、気になさらずに。