fc2ブログ

対立の解消のための2冊の本、どちらから読むか? 

紛争解決のためのファシリテーションについて、大御所が書いた2冊の本がほぼ同時に発刊されました。

アダム・カヘンの「共に変容するファシリテーション――5つの在り方で場を見極め、10の行動で流れを促す」と、アーノルド・ミンデルの「対立の炎にとどまる――自他のあらゆる側面と向き合い、未来を共に変えるエルダーシップ」です。

日々の現場で、対立する人々の間に立ち悩んでいる自分にとって、何らかのヒントが得られるのではないかと期待してしまいます。

2冊のそれぞれ、前がきと序文を読んだところですが、どちらを先に読もうか、迷っています。

  

じっくり読んだ方がいいように思うので、読書会のように対話しながら読むのもいいかもしれません。

↓ブログランキング参加中。よかったらご協力をお願いします。 
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/1816-c13dbb27