「発展コラム式中学理科の教科書」
我が家の中学生たちは、期末テストに向けての勉強に頑張っている。(というか、頑張ってほしい、が正しいかも・・・)
中学生の試験の問題、意外と難しかったりする。科目によっては、自分たちが中学生のころに習ったものと教科書がだいぶ様変わりしているものもあって驚く。
ブルーバックスから「発展コラム式中学理科の教科書」というのが出た。
検定教科書のエッセンスに加えて、「発展コラム」として教科書から発展させた科学の様々な話題について短い文章で解説しており、読み物としても面白い。
イギリスの教科書を参考にしたという、英語で理科の内容がどう表現されているか、のところは、「目からウロコ」的なものがあった。日本語でいうと難しい単語が、英語では易しい単語で表現されていたり、基本的な理科の用語の英訳を初めて知ったり、という感じ。
子どもも理科のレポートを書くときに参考にしたりと、役に立っている。
![]() | 発展コラム式中学理科の教科書 第1分野 (1) (ブルーバックス 1591) 滝川 洋二 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こちらは第2分野。
![]() | 発展コラム式中学理科の教科書 第2分野 (2) (ブルーバックス 1592) 石渡 正志 滝川 洋二 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
↓いつもご協力ありがとうございます。

- 関連記事
-
- 中学生の読書感想文におすすめの本 (2008/07/21)
- 「発展コラム式中学理科の教科書」 (2008/06/21)
- 飯田譲治「この愛は石より重いか」(旧題「コールドスリープ) (2008/06/05)
- [2008/06/21 21:42]
- 中学生の読書 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://peacemaker9.blog113.fc2.com/tb.php/313-3d240ff0
コメント